JA / EN

自分だけの
バーチャルギャラリーを
持ってみる

月額¥980から使えるバーチャルギャラリーサービス
「ギャラリスト3D」

ギャラリー操作が新しくなりました。

  • 床タップで移動
  • つまんで前後

アート作品・フォト作品のオンライン展示に。
3Dバーチャルギャラリーサービス

GALLERIST IIID

ギャラリスト・スリーディー

作品登録するだけ。
バーチャル展示が
カンタンにできる

作品画像を取り込むだけで
AR・VRギャラリーが作れるサービスです

WEBの専門知識は不要、専用ダッシュボードから
作品アップで今すぐ公開できる
3D・バーチャル・ギャラリーサービス。
オンライン写真展・作品展に。Web個展やグループ展など、
用途に合わせて選べるプラン。
AR・VRに対応したバーチャル展示空間です。

料金プラン月¥980から。お好きな期間1ヶ月単位。無料トライアルあり。

     

さらに便利な機能

     

バーチャルギャラリー展示だけじゃない
ギャラリスト3Dの便利な機能

  • ゲストの来場情報がわかる

    芳名帳として使えるメールフォームやアクセスログ取得
    (ver.SOLOの場合)

  •      
  • 作品カタログが作れる

    展示している作品の一覧を自動でカタログ化。印刷やPDF出力に対応。
    (ver.SOLOの場合)

ギャラリスト3D
お申し込みから公開までの流れ

AR/VR展示を無料で試せるバーチャルギャラリー。
どんなギャラリーが作れるか、デモギャラリーを見てみよう。

DEMO GALLERY

SOLO

Ver.「SOLO 2」で作成VR・AR対応。

狂気の画家、炎の画家とも呼ばれるフィンセント・
ファン・ゴッホの作品をギャラリーに展示してみました。https://sv72.3d-gallery.net/?uid=gogh

MULTI

Ver.「MULTI」で作成VR対応。

シカゴ美術館 パブリックドメイン公開作品より、
印象派画家の作品を選り抜き展示しています。https://sv60.3d-gallery.net/?uid=theartinstituteofchicago

コラム

COLUMN

FAQ

よくあるお問い合わせ

  • 3Dバーチャルギャラリーの設定・入力はスマホでも操作できますか?

    PCでもスマホでもシンプル操作で入力できます。詳しくは「情報を迷わず入力する方法」をご覧ください。

  • 3Dバーチャルギャラリーの操作方法をおしえてください。

    画面をドラッグするだけのシンプルな操作で、誰でも簡単に操作できます。操作方法は「マウスやタッチ。シンプル操作のご紹介」をご覧ください。

  • 3Dバーチャルギャラリーへの作品展示方法を教えてください。

    「ダッシュボード」と呼ばれる管理画面で作品を登録展示できます。詳しくは「情報を迷わず入力する方法」をご覧ください。

  • 展示会の告知はどうすればよいですか

    ダッシュボードで表示される、自動発行URLをQRコードやSNSへのシェア。公開情報画面で表示されるURLから簡単に告知できます。詳しくは「情報を迷わず入力する方法」をご覧ください。

  • サーバーやドメインは必要ですか?

    必要ありません。登録すればそのまま公開できます。

  • 作品の画像ファイルがないのですが

    スマホで撮影した画像でもそのままアップロードして使用できます。

料金プラン月額¥980から。お好きな期間1ヶ月単位。無料トライアルあり。